公示価格などが問題に出てきます。
主に基準日や価格水準を問われるものが多いです。
この辺りをラクに覚える語呂合わせ。
FPの勉強で「ほんださん」の動画で使用されているものになります。
非常に便利。
- 土地の公的価格をラクに覚えたい人
- FPの勉強をしている人
- 賃貸不動産経営管理士勉強中の人
- 不動産会社勤務(賃貸営業)
- 保有資格:宅建、FP2級、簿記3級
- 賃貸不動産経営管理士勉強中
ラクに覚える語呂合わせ
「ほんださん」のYoutubeチャンネルです。
上記の動画より実際にFP試験勉強中にお世話になった語呂合わせ。
とても覚えやすいし忘れない。
忘れないって本当にすごい。
「高貴な倉庫やなー」
これが語呂合わせです。
表にするとこんな感じ。
公示価格 | 基準地標準価格 | 相続税路線価(評価額) | 固定資産税評価額 | |
基準日 | 1月1日 | 7月1日 | 1月1日 | 1月1日 |
価格水準 | 100% | 100% | 80% | 70% |
こうきなそうこやなー。
公基 相固 80 70
便利な語呂合わせです。
FP試験のときに一番しっくり来る語呂合わせでした。
FPだけではなく、
賃貸不動産経営管理士の勉強でもお世話になるのは予想外でした。
「ほんださん」のYoutubeは暇があれば聞き流していました。
FPに興味のある方には本当にオススメです。
土地の公的価格とは
全部で4種類あります。
- 公示価格
- 基準地標準価格
- 相続税路線価(評価額)
- 固定資産税評価額
よく分からないって方も多いはず。
とりあえずサラッと目を通してみてください。
公示価格
国が目安として示す価格。
土地取引の基準となります。
基準日は1月1日。
国土交通省の管轄。
価格水準は100%です。
基準地標準価格
公示価格を補う価格。
基準日は7月1日。
管轄は都道府県。
価格水準は公示価格の100%です。
相続税路線価(評価額)
相続税評価額の基準となる価格。
基準日は1月1日。
管轄は国税庁。
価格水準は公示価格の80%です。
固定資産税評価額
固定資産税の基準となるか価格。
基準日は1月1日(3年ごとに見直し)。
管轄は市町村。
価格水準は公示価格の70%です。
まとめ
FPの知識が賃貸不動産経営管理士の勉強に役立つ。
便利な語呂合わせなので覚えておきたいところです。
細かい部分もきっちり覚えて本番で確実に得点できるようにコツコツ頑張る。
現時点での短期的な目標は賃貸不動産経営管理士の合格なので、
残り約1ヵ月は集中して頑張ろう。
そろそろ予想問題を買って解いていきたい。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント