根抵当権最大の謎。宅建独学勉強まとめ

宅建合格

公たろーです。
宅建試験まで100日を切ったとのことです。
焦らず頑張ろう。

権利関係の問題を解いていて不思議に思ったことがある。
「元本確定後に極度額を減額できる」
これのありがたみが分からない。
根抵当権のところで出てきました。
どんなメリットがあるのだろうか。

一瞬だけネットで調べたけれど出てこない。
勉強不足かもしれないけど。
個人的には根抵当権最大の謎。

自分で根抵当権設定して利用したら分かるかも。

初めてこのブログを褒められた。
見てもらえるだけでも嬉しいけど、褒めてもらえるのはもっと嬉しい。
社交辞令だったとしても気にしない。

僕はたぶん自己肯定感高めだと思うので、
褒められても褒められなくても、
他の人にある程度何言われようとも、
メンタルへこむことはあまりない。

得な性格だと思う。
勉強頑張ろう。

こんな人に読んでもらいたい
  1. 宅建の勉強をしている人
  2. 独学で勉強している人
  3. 宅建の資格に興味がある人
  • 不動産会社勤務
  • 賃貸営業5年目
  • 宅建独学勉強中(この記事を書いた時点)
目次

権利関係問題集

  • 債務者や保証人は抵当権消滅請求ができない。
  • 抵当権者が抵当権消滅請求を承諾したくない場合は、書面の送付を受けてから2か月以内に抵当権を実行して競売の申し立てをすることが必要。
  • 法定地上権の要件(完全に忘れていた)
    ①抵当権設定時、土地の上に建物が存在すること(登記の有無は関係ない)
    ②抵当権設定時、土地の所有者と建物の所有者が同一であること。
    ③土地・建物の一方または双方に抵当権が設定されていること。
    ④抵当権の実行(競売)により、土地の所有者と建物の所有者が別々になること。
  • 根抵当権は利息について最後の2年分に限られない。極度額の範囲ならOK。抵当権は利息については最後の2年分のみ優先。
  • 被担保債権の範囲とは、何に対し担保するかということ。
  • 極度額とは、いくらまで担保するかということ。
  • 元本確定後は根抵当権設定者は極度額の減額ができる。
    「現在残っている債務額+以後2年間生ずべき利息」まで減額できる。
  • 元本確定前の根抵当権には随伴性はない。
  • 元本確定期日を定めなかった場合、根抵当権設定者は設定から3年経過したら元本の確定を請求できる。根抵当権者はいつでも元本の確定を請求できる。
  • 担保物権(さっぱり分からなかった)
  • 法定担保物権
    ①留置権
    ②先取特権
  • 約定担保物権
    ①質権
    ②抵当権
  • 留置権とは、他人の物を占有してその者に関して生じた債権の弁済を受けるまでその物を留置できる。例えば、修繕をした場合、修繕費の支払いを受けるまで留置できる。
    善管義務あり。
    物上代位性無し。
  • 先取特権とは、法律が定める一定の債権を有する者が、債務者の財産について他の債権者より優先して弁済を受ける権利。
  • 質権とは、債権者が債権の担保として債務者または第三者から受け取った物を債務の弁済を受けるまで留置して(債務の弁済を間接的に強制し)、弁済がされない場合にその物から優先的に弁済を受けることができる権利。
    善管義務あり。
  • 連帯保証人に対する履行の請求による時効の完成猶予、更新は主たる債務者に効力は生じない。
  • 主たる債務者に対する履行の請求は保証人に対しても効力が生じる。

宅建業法問題集

  • 宅地とは①現在建物が建っている②これから建物を建てる③用途地域内の土地(公園、広場、道路、河川を除く)
  • 農協は免許が必要。
  • 信託銀行、信託会社は国土交通大臣に届出。
  • リゾートクラブ会員権は宅地、建物として扱う。
  • 取引士の登録申請は合格地の知事へ行う。
  • 自ら貸借は「取引」に該当しない。
  • 法人が解散した場合、解散の日から30日以内に清算人が届出。
  • 罰金以上はアウト。

まとめ

めちゃくちゃ基本的な問題間違えるのは恥ずかしい。
法定地上権の要件を忘れない。
自ら貸借は取引ではない。

基本的なところも忘れるから振り返ったときにはちゃんとやる。

宅建合格

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次