「勉強するならコレを買え」と人に言えるようなモノ。
自分で実際に使ってみて本当にオススメできるモノの紹介です。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
こんな人に読んでもらいたい
- 勉強を頑張っている人
 - 勉強するのに便利な道具が知りたい人
 
万年筆
					パイロット 万年筆 カスタム74
				
						
メリット
					- 文字を書くのが楽しい(書き心地の良さ)
 - 手が疲れない(筆圧強めの人にオススメ)
 
デメリット
					- インクの詰め替えが面倒
 
リンク
手が疲れにくい。
ペンを強く握りがちな人にオススメ。
文字を書いてて楽しいと感じる。
使ってみて初めて分かる万年筆の良さ。
値段:10,000円位
- 手が疲れない。
 - 文字を書いてて楽しい。
 
ブックオープナー
					プラムネット ブッククリップ
				
						
メリット
					- 本が勝手に閉じない
 - 値段が安い
 - 程良い重さ
 
デメリット
					- 特になし
 
リンク
勉強中のストレス原因1位といえば、
勝手にテキストが閉じることです。
ぼくはそのストレスから解消されました。
せっかく勉強するなら快適に進めていきたいですよね。
同じようにストレスを感じる人にはぜひオススメです。
値段:1,000円位
学習タイマー
					dretec(ドリテック) 勉強タイマー
				
						
メリット
					- 試験日までの日数が測れる
 - 消音モードがある
 - 時間設定を細かくできる
 - 場所を取らない
 
デメリット
					- 電池式
 
リンク
時間にメリハリ付けて勉強するために買いました。
- 時計にもなる
 - ポモドーロテクニックの計測に便利
(25分勉強5分休憩の繰り返し) 
値段:1,000円位
タブレット
					Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB
				
																メリット
					- 動画を見やすい(=パソコン開かなくても良い)
 - 置きやすい(=場所を取らない)
 - 持ち運びが楽
 
デメリット
					- 他の動画を見始めてしまう危険性がある
 
リンク
動画を見て勉強するのに最適です。
・いちいちパソコンを開かなくて良い
・持ち運びがラク
乾燥機付き洗濯機
					日立 ドラム式洗濯乾燥機
				
													
										メリット
					- 洗濯物を干す時間を減らせる(=勉強時間が増える)
 - 奥さんも喜ぶ
 
デメリット
					- 値段が高い
 - 洗濯機置き場と搬入経路の確認をした方が良い
 
リンク
毎日の洗濯物干してる時間を勉強時間に。
僕は仕事の終わる時間が遅いので勉強時間の確保に苦労しました。
・勉強時間を増やせる。
・ラク
値段:200,000円位
食洗機
					シロカ 食洗機(4~5人用)
				
													
										メリット
					- 家事の時間を減らせる
 
デメリット
					- 食器を並べるのが面倒
 - 結構場所を取る
 
リンク
皿洗いの時間を短縮。
勉強時間を増やせる。
値段:70,000円位
