【独学簿記3級】苦手分野の洗い出し

公たろー

「ふくしままさゆき」さんの動画は2周目です。
苦手分野をはっきりさせて克服していく。
動画の中でテキストが必要みたいな話も出てきてたけどどうなんだ。
2級受験のときにはテキスト買う。

苦手分野の洗い出し

相変わらずテキスト無しで「ふくしままさゆき」さんの動画で勉強しています。

現在2周目。

当然ですが1周目よりサクサク進みます。

どんな勉強するのも最初が一番大変です。

1番分かってない状態からスタートですからね。

とりあえず「何も分からない状態」は抜けました。

あとは内容を理解していくだけです。

分からない部分、苦手なところを探していきます。

こんな人に読んでもらいたい
  1. 簿記3級勉強中の人
  2. 簿記に興味がある人
  3. 資格勉強中の人
このブログ(不苦労ライフ)を書いている人
  • 不動産会社勤務(賃貸営業)
  • 宅建独学合格
  • FP2級受検(2023年5月試験)結果待ち
  • 簿記3級勉強中
目次

最終目標は苦手を作らないこと

簿記2級の勉強に進むことを考えた場合、

苦手分野は作りたくありません。

簿記3級の時点で苦手とか言ってる場合じゃないです。

次の勉強難易度が上がってしまいます。

正直簿記2級の問題がどんな感じか分かりませんが、

3級で解けないものは2級でも確実に解けません。

ぼく自身が苦手な数字に関わる勉強であるからこそ、

理解して勉強していきたい。

ぼくにとっては数字が絡む以上、

基本的に苦手な分野となってきます。

そもそも簿記自体が苦手なのです。

理解するのに他の人より時間が掛かります。

初めから分かっていたことなので落ち着いて勉強しよう。

現在2周目。7本目。

当然ですが1周目より勉強ペースは速いです。

問題もサクサク解けます。

引き続き「ふくしままさゆき」さんの動画で勉強です。

アウトプット用の問題を動画毎につけて頂いているのが非常に助かります。

動画を見る→問題を解く

動画を見て終わりにならないところがとても良い。

記憶の定着に効率が良さそうです。

これを反復するということで4周、5周と動画を視聴していきます。

動画は1.5倍速

勉強のペースを上げるためには、

  • 勉強時間を増やす
  • 動画の再生速度を上げる
  • 問題を解く速度を上げる
  • 集中する

勉強時間を増やすというのは現状厳しいです。

新生児と幼児の子どもが二人いる状態では勉強時間は限られます。

量ではなく、効率を上げるという選択肢しかない。

動画の再生速度を上げるを実行しています。

1.5倍速でも2周目なので聞き取れます。

確実にペースは上がる。

1周目より動画視聴の時間を短縮できます。

問題を解く速度を上げることも大事です。

1周目よりは速くなっています。

一回解いてるし当然ですが。

考える時間を減らすというのが大事です。

悩むようなら諦める。

悩むような問題はどうせ解けない。

分かってないんでしょう。

集中するのは当然なこと。

寝てしまうなんていうのは論外です。

よく寝落ちするので気を付けないといけません。

以前はポモドーロテクニックなどを使用していましたが、

FPの勉強する辺りから使わなくなりました。

そもそもの勉強時間が限られている為、

集中できないということがほぼ無いです。

勉強できる時間はチャンスです。

勉強の時間というのは贅沢な時間だなと思うようになりました。

ゆっくり読書なんてさらに贅沢ですよね。

資格勉強以外の時間を取れるようにしていきたい。

苦手分野の洗い出し

2周目で苦手分野を把握します。

3周目以降で確実に苦手分野を潰していきます。

できるだけ早めに理解を進めたい。

その後残った時間はひたすら問題集を解く予定。

本番のCBT形式の問題もできるようなので絶対やっておきたい。

まとめ

苦手分野を把握すること。

勉強の効率を上げること。

この二つを意識して勉強を進めていきます。

ある程度制限があるからこそメリハリをつけて勉強できているんでしょう。

子どもがいなかった頃は宅建の勉強を本気でしませんでしたし。

「子どもが生まれて変わる」なんてありえないと思っていました。

実際のところ時間が本当に無くなります。

ぼく自身の意識が高くなったとかではなく、

時間が無いため、

必要に迫られて勉強などをするようになっただけ。

そんな感じです。

子どもが生まれると変わりますね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

勉強頑張っていきましょう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次