【独学行政書士】理解度低くてもひたすら進む

公たろー

ウォーク問の第2分冊が終わりました。
行政法の理解度が低い。
とにかく進むしかない。
次は商法。

こんな人に読んでもらいたい
  1. 独学で資格試験を頑張る人
  2. 資格勉強に興味がある人
  3. 独学で行政書士を目指す人
  4. 行政法で心が折れそうな人
このブログ(不苦労ライフ)を書いている人
  • 不動産会社勤務(賃貸営業)
  • 保有資格:宅建(2022年合格)、賃貸不動産経営管理士(2023年合格)、FP2級(2023年合格)、簿記3級(2023年合格)
  • 行政書士勉強中
目次

完璧主義はやめる

今まで独学で勉強してきて分かっているぼくの悪い癖。

深く追求し過ぎて時間を失う。

正直今でもよくあります。

本当は納得するまで調べたい。

沼にハマる。

これはできるだけ回避したい。

2周目以降で理解度を深める。

納得いくまでまともに調べて勉強していたら時間が足りないのは明らかです。

丸暗記は嫌いなので、

理解して勉強していきたい。

それには時間が掛かる。

どの辺りで折り合いをつけるかが重要です。

独学で勉強することの一番難しい部分。

次は商法

捨てる捨てないの話題に上がる分野ですね。

ぼくはとりあえず捨てない。

単純に興味がある。

行政書士の資格を取る理由は、

自分の選択肢の幅を広げること。

そのためには色々な知識を知っておきたい。

今まで全く勉強してこなかった未知の分野です。

だからこそ勉強しておきたい。

どうしても無理なんてことになったら捨てるっていう選択肢もあるのかな。

自分自身の知識を増やすという意味でも頑張りたい。

仕事で商法思い出すことは無さそうだけど。

この先生きていくのに役立つ知識になったらいいな。

まとめ

行政法の理解度が低い。

商法は捨てない。

今回の話題はこんな感じ。

完璧主義で先に進まないのは本当に危険。

行政書士試験は範囲が広い。

分かる範囲をどんどん増やしていきたい。

細かい知識は後回し。

基本的な知識をまずは詰めていかないと話にならない。

試験まで半年も無いので焦ります。

まだこんなに時間があるのに焦るという感覚も不思議。

範囲の広さが想像以上でした。

資格試験において毎回のことですが、

行政書士も若干舐めていた感じがします。

気を引き締めてやっていくしかない。

資格試験としては行政書士を合格して一旦落ち着きたい。

勉強したいことがたくさんある。

来年は違うことに時間を使いたい。

だからこそ今年合格する。

あらためて本気で頑張ろう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次