簿記3級勉強開始資格勉強

【宅建士登録手続き】引越タイミングと重なったときは?

宅建合格
公たろー

先日(12/2)宅建士登録手続きを完了しました。
あとは待つだけ。

宅建士の登録手続き結構大変でした。

30日程度掛かると窓口の方から言われています。

ぼくの場合、登録実務講習が無いだけマシ。

書類が多いので記入するのも大変です。

そもそも書類揃えるのも一苦労。

宅建士登録書類については以前の記事をどうぞ。

誰か

宅建試験合格後に引越した。
どうしたら良い?

公たろー

この度、引越したので実際に行った手続きの順序について説明します。

目次

宅建合格後に引越。どうしたら良い?

  1. 元々の住所で進めた場合
  2. 新しい住所で登録したい場合

上記のいずれかとなるはずです。

宅建士登録手続きに必要な書類の一つとして住民票があります。

住民票の住所変更が重要です。

元々の住所で進めた場合

宅建士の登録完了後に住所変更の手続きを行うことになります。

単純にそれだけ。

あとから変更が面倒な方は最初から新しい住所で登録しましょう。

タイミングによりますが、新しい住所で登録した方が楽だと思います。

新しい住所で登録したい場合

住民票の住所を引越し先に移す必要があります。

急いで役所に行きましょう。

住所を移してから必要書類を全て取得して提出すればOKです。

他の書類の住所書き間違えにご注意ください。

登録が終わったら

次は宅建士証交付申請です。

ぼくもこれからです。

登録完了のお知らせをおとなしく待ちます。

宅建士証交付申請は登録の申請よりは書類が少なくて簡単そうです。

宅建合格

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次