宅地建物取引士– tag –
-
【宅建士登録手続き】引越タイミングと重なったときは?
先日(12/2)宅建士登録手続きを完了しました。あとは待つだけ。 宅建士の登録手続き結構大変でした。 30日程度掛かると窓口の方から言われています。 ぼくの場合、登録実務講習が無いだけマシ。 書類が多いので記入するのも大変です。 そもそも書類揃える... -
【宅建】合格後から宅建士証交付まで7つの手順【手続きまとめ】
「宅建士登録の手続き分かりにくい」 「まず何をしたらいいの?何の書類がいるの?」 ぼく自身が都道府県の申請手続きを進めるにあたり、分かりにくく感じたのでまとめます。宅建士証交付まで7つの手順をクリアしていく必要があります。 必要なものを全て... -
【宅建士】21,000円(受験料込)で宅建独学合格した勉強方法。
独学 高額な教材無し(市販のテキストのみ) 社会人1歳児の父 5問免除無し そんなぼくでも合格できました。5問免除は使えるなら絶対使うべきです。5問免除にはお金かかっても仕方ない。 「こんなやつの言うこと参考になるか?」 「たまたま受かっただけで... -
宅建合格率17%の壁を超えた男
「独学は難しい」「社会人は時間がないからきつい」「子ども育てながらは無理」 そんなことないです。合格できました。 本当にありがとうございます。そしてお疲れ様でした。 合格しました。関わりのある皆さんありがとうございます。 【宅建合格結果概要... -
宅建合格点&合格率フライング発表!?真夜中の㈱住宅新報
「宅建合格発表が不安。」「ボーダーギリギリ!?今年の合格点が一秒でも早く知りたい。」 そんな方の不安が少しでも減らせると嬉しいです。 ぼく自身も余裕なわけではないのでドキドキです。 【㈱住宅新報とは】 例年合格発表の当日0時を過ぎたころに合格... -
【宅建】心配不要。没問の可能性。合格基準点は据え置き。令和4年度宅建試験
11月14日(月)14:15とあるツイートにより宅建受験者へ衝撃が走りました。某有名宅建講師さんのツイートです。 とりあえず受験者にはデメリット無さそうです。 【「ある問題が没問にすべき状況になった」】 理由は「宅建試験解答のルール上」とのお話です... -
【宅建】試験前より不安?結果発表までの1ヵ月【合格点予想】
試験前よりも結果待ちの期間が緊張します。今さら緊張しても仕方ないことは分かってるのに。 宅建試験から約2週間経ちました。 宅建を受験した皆様お疲れ様でした。努力が結果に反映されるように願っています。Twitterでたくさんの方から刺激を貰い、モチ... -
宅建合格後の手続きまとめ(簡易)
「宅建試験に合格した!この後どうするんだっけ。」 「登録手続きって何するの?調べるの面倒だな。」 宅建合格後の手続きについて調べました。結果発表までまだ日がありますがあらかじめ知っておこう。 【全体的な流れ】 ①合格! 合格証書が届くのを待つ... -
令和4年(2022年)宅建試験
宅建試験受けてきました。結果発表(11/22)までが長い。 まずは結果から こんな人に読んでもらいたい 宅建の勉強をしている人 独学で勉強している人 宅建の資格に興味がある人 このブログ(不苦労ライフ)を書いている人 不動産会社勤務 賃貸営業5年目 宅... -
【宅建独学】年度別過去問(12年分)まとめ【税その他】【5問免除】
税その他5問免除年度別過去問まとめ こんな人に読んでもらいたい 宅建の勉強をしている人 独学で勉強している人 宅建の資格に興味がある人 このブログ(不苦労ライフ)を書いている人 不動産会社勤務 賃貸営業5年目 宅建独学勉強中(この記事を書いた時点...