新着記事一覧
-
宅建令和2年度12月試験年度別過去問見直し。独学勉強まとめ
結果から言うとボロボロでした。睡眠はしっかりとろう。 地役権はまじで分からない。 間違えが多いと見直しも多くて大変。年度別過去問丁寧にやっていきましょう。令和2年度12月試験。宅建業法の過去問の精度を上げたい。 こんな人に読んでもらいたい 宅建... -
宅建平成30年度過去問(年度別)、独学勉強まとめ
年度別過去問やってます。段々難しくなっていくはず。宅建業法の過去問完璧目指したい。本番で20点取りたい。 分からない部分をどんどん潰していきたい。地道だけど間違えたところはしっかり見直す。とにかく知識を増やす。 宅建業法の免許のところとかあ... -
宅建過去問(年度別)。令和2年度10月試験。独学勉強まとめ
公たろーです。年度別過去問始めるよ。 こんな人に読んでもらいたい 宅建の勉強をしている人 独学で勉強している人 宅建の資格に興味がある人 このブログ(不苦労ライフ)を書いている人 不動産会社勤務 賃貸営業5年目 宅建独学勉強中(この記事を書いた時... -
権利関係 問題集3周目(みんほし)、宅建独学勉強まとめ
公たろーです。権利関係の問題集も3周目が終了。ここからは分野別過去問と並行して年度別過去問もやっていきます。 こんな人に読んでもらいたい 宅建の勉強をしている人 独学で勉強している人 宅建の資格に興味がある人 このブログ(不苦労ライフ)を書い... -
宅建業法(問題集3周目)、宅建独学勉強まとめ
公たろーです。宅建業法見直していきます。ひとつひとつの項目を丁寧にやっていこう。時間が限られてるから大事なポイントを押さえつつ進める。 こんな人に読んでもらいたい 宅建の勉強をしている人 独学で勉強している人 宅建の資格に興味がある人 このブ... -
固定資産税とは、宅建独学勉強まとめ
公たろーです。今日は税金から。間違えたところ曖昧なところをまとめる。 固定資産税からです。税金はなかなか覚えるの大変。興味があれば別だけど。 勉強方法悩んでる人も多いのかも。ツイッター見てたりするとこの項目に限らず勉強方法悩んでる人は多そ... -
法令上の制限+税(問題集3周目)宅地造成等規制法~印紙税、宅建独学勉強まとめ
お盆休みも勉強しています。受験生の鑑。ご先祖様も僕を合格させたくなるでしょう。 間違えた箇所、曖昧な箇所を地道に潰そう。登録免許税が苦手だから覚えてしまおう。 こんな人に読んでもらいたい 宅建の勉強をしている人 独学で勉強している人 宅建の資... -
法令上の制限(みんほし問題集3周目)、宅建独学勉強まとめ
公たろーです。 法令上の制限やってます。忘れてることもあります。やれば思い出すけど、本番では最初から覚えてないとマズい。 ブログは僕なりのアウトプットの時間です。 こんな人に読んでもらいたい 宅建の勉強をしている人 独学で勉強している人 宅建... -
権利関係(問題集2周目終了)、宅建独学勉強まとめ
公たろーです。 問題集2周目の権利関係が終わりました。まだまだ浅い。問題解く速度が少し早くなってきた。単純に2周目で解いたことある問題だし、知識も増えたからだと思う。問題集は基礎中の基礎だと思うので、8月中はひたすら繰り返したい。9月からは年... -
問題集2週目(権利関係)、宅建独学勉強まとめ
公たろーです。 権利関係進めてます。勉強時間確保のため、ブログ書く時間を削っていたような感じ。 8月は問題集できる限り繰り返して9月から年度別過去問に手を出したい。そんな感じです。 最近は子どもが体調崩したり、思うように勉強が進まないことも多...