独学– tag –
-
【いきなりFP2級】不動産分野はサクサク解ける
いつも行くゲレンデは雪が解けて地面が見えてきました。 カービングターンの練習をもっとしたかったですが、 今シーズンのスノボは終わりかもしれません。 ここからはFP受験に集中する時期です。 FPが終わった頃には海に行けるかも。 次はスキムボードの季... -
【いきなりFP2級独学】不動産分野の不安要素
タイトルとは関係ありませんが、宅建士証が無事に発行されました。 受け取ってから約1ヵ月経ちます。 宅建に関してはやるべきことが完了です。 実際に重説をやっています。 宅建士として引き続き頑張ります。 とりあえず次はFP2級です。 こんな人に読んで... -
FP2級試験まであと102日
5月に受験です。 5月28日が試験日。 そろそろ頑張らないといけない気がします。 「ほんださん」の動画をだらだら見ていたりはしますが、 結局税金分野以外はまともに進んでいません。 不動産の分野は他の受験者より勉強時間が少なくて済むとは思いますが、... -
【宅建独学】モチベーション維持の方法をご紹介します。
「勉強のモチベーションが続かない・・・」 そんな人は多いのではないでしょうか。 ぼくからの解決策は「SNSを活用すること」です。 勉強しようと思い立っただけでも十分すごいはずです。 勉強続けて目標達成したらもっとすごい。 ぼくの場合はTwitterやって... -
ストレス無く勉強したい。Youtube Premiumが便利
独学で資格勉強している人にはYoutubeの動画を活用している人も多いと思います。 「広告が邪魔」 「もっと手軽に勉強したい」 「移動中に聞き流したい」 上記のような悩みは一発で解決します。 せっかくならストレス無く勉強しましょう。 個人的にはオフラ... -
【いきなりFP2級】Youtubeでほんださんの動画を流し聞き【税金】
最近は車の運転中にYoutubeの動画を聞き流しています。宅建の時も動画を聞いていました。事故起こさないように気を付けよう。 試験勉強にYoutubeを活用する 宅建のときは棚田行政書士のYoutubeを聞いていました。 暗記の歌を聞き流しが多かったです。 今で... -
【いきなりFP2級】3級の内容から勉強するのは無駄?今日から2級のテキストへ。
FP2級を受検します。2級の受検資格を満たせるので3級受検は飛ばします。まずは基本からと思い、3級のテキストで勉強していましたが… FPに関しては試験に合格することではなく、 内容を理解して自分の生活に生かすことを目標としています。 3級と2級のテキ... -
【宅建士】21,000円(受験料込)で宅建独学合格した勉強方法。
独学 高額な教材無し(市販のテキストのみ) 社会人1歳児の父 5問免除無し そんなぼくでも合格できました。5問免除は使えるなら絶対使うべきです。5問免除にはお金かかっても仕方ない。 「こんなやつの言うこと参考になるか?」 「たまたま受かっただけで... -
宅建平成27年度(2015年) 年度別過去問見直し。独学勉強まとめ
宅建試験まで残り31日とりあえず年度別過去問12年分は一回ずつ終了。合格点かどうかじゃない。法令上の制限・税金その他・5問免除の分野は分からない所、理解が浅いところをとことん潰していく。宅建業法はとにかく年度別過去問を進める。権利関係は忘れな... -
土地区画整理法復習(問題集2週目)。宅建独学勉強まとめ
試験まで85日。 公たろーです。万年筆を買ってみた。かなり書きやすい。僕がペンを持つ角度的な問題だと思いますが、ペンに力が入り過ぎてしまう。 万年筆は力入れなくて良いので楽です。ボールペンより書いてる感じが楽しい。パイロットの「カクノ」安い...